代表的なASPとその活用方法
ASPに登録しよう
アフィリエイトを行う場合、ASPに登録する必要があリます。
ASPは前述のように国内に100社以上ありますが、そのすべてに登録しなくても大丈夫です。
まずは代表的なところ数社に絞って登録をしましょう。
ASPへの登録は先にも書いた通り無料で行えます。
もし誰かがこのASPはおすすめだよと言ってきても、登録料がかかると言われた場合は絶対に登録しないでください。
各ASPの特徴を理解して登録しよう
ASPによって得意なジャンルが異なります。
たとえばあるASPはクレジットカードのアフィリエイト案件に強く、いろいろなクレジットカード会社と契約できるメリットがあります。
またあるASPは流行りの格安SIMに強く、いろいろな格安SIMの会社と契約できることもあります。
各ASPの特徴を抑えて自分が得意なジャンル、これから始めようと思うジャンルに強いASPに登録しましょう。
なおASPによってはブログ(サイト)を作ってないと登録できない場合もありますので、本来であればブログを作ってから申し込むのがよいのですが、どんな広告主がいるのか先に知っておくことでブログのテーマも決められますから、先にASPに登録するということもアフィリエイトの勉強になリます。
また、どの広告はどれだけの報酬をもらえるかも知ることができるので、これから頑張って書こう!という意欲も湧いてきますよ。
登録するASP、最初は絞ろう
とにかく、アフィリエイトに慣れない内にASPを数多く登録しすぎると管理も大変ですし、広告選びに時間がかかってしまいます。
そして重要なのがASPは稼いでくれる、稼いでくれそうなアフィリエイターに担当者をつけるということ。
ASPの社員が担当としてついてくれると、いろいろな情報を共有してくれたリ、アドバイスをしてくれます。
さらに特別報酬といって普通のアフィリエイターよりもよい条件を出してくれることもあります。
ただし、稼いでない初心者のアフィリエイターには担当はつきにくくなっています。
ASPを分散して使うと報酬も分散してしまうため、合計すれば稼いでいても1社のASPから見ればあまり稼いでいるように見えず、担当者がなかなかつかないという問題が発生します。
だから登録だけは数多くしてもよいですが最初は1~2社に絞り1社でできるだけ多くの報酬を得ることを目標にしてください。