アクセス解析ツールを導入しよう【Google Analyticsに登録しよう!】

アクセス解析ツールはどれがよい?


アクセス解析ツールを導入しようと思うんだ。いっぱい種類があって、どれを使えばいいのかわからないや。

グーグルが提供しているGoogle Analyticsを使えばいいよ。
アクセス解析ツールは非常に多くの種類があります。
中でも定番が、グーグルが提供している「Google Analytics(以降「アナリティクス」と表記)」で、無料で使うことができます。
アナリティクスに関する書籍や情報サイトはいっぱいあり、分からないことがあれば簡単に調べられるので、初心者の方には特におすすめです。
他にも無料で使えるアクセス解析ツールはいくつかありますが、書籍や情報サイトがアナリティクスに比べて少ないため、初めてアクセス解析ツールを使う方にはおすすめしません。
有料のアクセス解析ツールもありますが、最初からそこまでお金をかける必要はありません。
アナリティクスで機能的には十分です。
アナリティクスに登録しよう


持っているグーグルのアカウントで簡単に導入できるんだね。

グーグルのアカウントを持っていない人は、この機会に登録しようね。
グーグルのアカウントを持っている方であれば、簡単にアナリティクスを導入することができます。
もしグーグルのアカウントを持っていないのであれば、この機会に登録してください。
グーグルのアカウントはブログで収益を得るために必要不可欠です!
以降はグーグルアカウントを登録済みであることを前提に説明していきます。
ワードプレスの設定


プラグインを使えば、簡単にトラッキングコードを貼り付けられるね。

「header.php」にトラッキングコードを貼り付ける場合は、トラッキングコードが消えることもあるから注意が必要だよ。
ワードプレスのテーマが「Simplicity」であれば、「外観」→「カスタマイズ」と進み、「アクセス解析」を選んでトラッキングコードを貼り付ければ、アナリティクスのブログへの導入は完了です。
トラッキングコードを貼り付けられないテーマであれば、「All in One SEO Pack」や「WP Total Hacks」などのプラグインを使うことで、簡単にトラッキングコードを貼り付けられます。
ワードプレスの場合、「header.php」にトラッキングコードを貼り付けることを推奨していますが、テーマのアップデートによってトラッキングコードが消えることもあるので、プラグインの機能でトラッキングコードを管理しておいた方が無難です。
1ヶ月目はアクセス解析を見なくてOK


アナリティクスを導入したよ。早速、アクセスを見てみるか。

ブログを始めたばかりで記事数も少ないから、1ヶ月は見なくても大丈夫よ。
アナリティクスを設置したらどれくらいのアクセスがあったか気になり、頻繁にチェックしてしまうかもしれませんが、1ヶ月は放置しておいてよいです!
ブログを始めたばかりで記事数も少なければ、アクセスなどないに等しいです。
それよりも最初の1ヶ月は記事を書くことに全集中してください。
大体1ヶ月ほど過ぎた段階で初めて見るようにしましょう。
おすすめ商品
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
月額880円から使える国内No1レンタルサーバーの「mixhost(ミックスホスト)」

工事不要!コンセントに挿すだけですぐに使えるおうちのWi-Fiの「Softbank Air」
