アクセス解析とは

アクセス解析は必要不可欠

アクセス解析について、あんまり考えたことなかったなぁ。

ここでは、アクセス解析について説明するね。
アクセス解析とは、サイト(ブログ)に訪れた人がどういう行動をしているのかを知るためのツールのことです。
ブログのアクセス解析ツールを設定することで、何人の人が見てくれているのか、どんな記事が読まれているか、外部から訪れた場合、リンク元はどこなのかなど、様々な情報を得ることができます。
アクセス解析についてきちんと説明をすると、それだけで1冊の本が書けてしまう程です。
なので、この記事では詳細は説明しませんが、アフィリエイトをするのであればアクセス解析ツールを必ず導入するようにしてください。
アクセス解析ツールで改善策が見えてくる

アクセス解析ツールを使うと、何ができるの?

アクセス解析ツールを使うことで、様々な情報を得ることができるんだ。
実際にブログ運営をしていると、どれくらいの人が見てくれているのか気になるものです。
また、どの記事が読まれているのかも気になるでしょう。
どれくらいの人に読まれているのか知りたいためだけに、アクセス解析ツールを導入しているブロガーもいる程です。
しかし、アクセス解析を導入したのであれば、せっかくなので活用して欲しいです。
- PV数、UU、セッション、滞在時間(基本情報)
- どこからサイトに来たのか(リファラー情報)
- どの記事がよく読まれているのか
- どこの地域の人か
- 男女比・年齢(年代)比
- どういうことに興味を持っている人か
- どの端末からのアクセスか
他にも様々な情報を得ることができます。
しかし情報を得ることができたからといって、それをどう活用すればよいのかと思うでしょう。
例えば自分では男性向きに書いているつもりでも、実は女性の訪問者の方が多いのであれば、記事で紹介する商品も女性向けにしてみることなどが考えられます。
最近だと、スマホよりもパソコンで見やすいようにしていたけど、アフィリエイト広告をクリックしてくれる人の8割はスマホからのアクセスだったことが分かれば、なぜパソコンではクリックされないのかを考えて対策を練ることが可能です。
ブログの何が悪いのか、間接的に教えてくれるのがアクセス解析なのです。
なお、PV数、UU、セッションなどのアクセス解析用語については別の記事で解説します。
日本最大級のASP「A8.net」

業界最高水準のASP「もしもアフィリエイト」
