【簡単に解説】iPhoneでのFOMA SIMの運用!

デュアルSIMスマートフォンでの通信費の削減について述べて来ました。
今回はiPhoneでFOMA SIMを運用し、かつドコモメールを受け取れる様に設定する方法をお伝えします。
デュアルSIMスマートフォンでの通信費の削減については、こちらの記事で説明しています。
用意するもの
- iPhoneX以降のeSIMを内蔵したSIMロック解除済もしくはSIMフリーiPhone
- SPモードで通信可能な3G携帯電話機(SH-06G等)
- Nano SIMのFOMAカード
- dアカウント
- eSIMが利用可能な通信会社との契約(IIJmioや楽天モバイルなどの少数の会社でしか提供されていません)
SIMロックフリースマートフォンでのキャリアメールの利用については、こちらの記事で説明しています。
具体的な手順
iモードを利用中の方はSPモード(iモード契約可)を契約します。
次に、SIMサイズをNanoSIMに変更してください。
こちらは、ドコモショップで有料で行っています。
同時にdアカウントを取得します。
これらが出来たらSPモードで通信可能な3G携帯電話機にSIMを挿入し電源を入れます。
「My docomo」からdアカウントでログインし、SPモードとiモードのメールアドレスを入れ替えます。
次に、メール設定から「dアカウント利用設定の確認/変更」を選択し「利用する」を選択してから設定を確定します。
IMAP用のIDとパスワードの確認をします。
IMAP用ID・パスワードの確認から行えます。
選択したら表示されるので、メモを取ってください。
これで、下準備は終わりました。
次に、iPhoneの設定に移ります。
FOMAのSIMカードを挿入します。
eSIMを設定し、モバイルデータ通信をeSIM側にします。
eSIMの使い方は通信会社の指示に従ってください。
設定が出来たら、iPhoneのメールアプリを起動し設定します。
設定内容は、以下の通りです。
受信サーバーの設定
IMAPサーバー:imap2.spmode.ne.jp
ポート番号:993
セキュリティの種類:(over SSL 3.0)
認証方法:LOGINまたはAUTHENTICATE(LOGIN)
ユーザーID:dアカウントのID
パスワード:IMAP専用パスワード
送信サーバーの設定
SMTPサーバー:smtp.spmode.ne.jp
ポート番号:465
セキュリティの種類:SSL(over SSL 3.0)
認証方式:AUTH-PLAINまたはAUTH LOGIN
ユーザーID:dアカウントID
パスワード:IMAP専用パスワード
まとめ
いかがでしたでしょうか。
こちらの設定が出来れば、iPhoneでもFOMAの契約のまま利用する事が出来ます!
キャリアメールを維持したままの格安スマートフォンの出来上がりです。
ガラケーとiPhoneを2台持ちされている方も多いかもしれませんが、この方法ならば1台にまとめることが出来ます。
この機会に皆さんも一度、検討してみてはいかがでしょうか。
おすすめ商品
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
“【簡単に解説】iPhoneでのFOMA SIMの運用!” に対して2件のコメントがあります。