【簡単に解説】SIMロックフリースマートフォンでのキャリアメールの利用!

デュアルSIMスマートフォンでの通信費の削減について述べてきましたが、ここではSIMロックフリースマートフォンでのキャリアメールの利用について述べていきたいと思います。
デュアルSIMスマートフォンでの通信費の削減については、こちらの記事で説明しています。
ドコモの場合
ドコモの場合は、ドコモメールアプリとdアカウント設定アプリをインストールして利用できます。
その際に、dアカウントを取得してください。
続いて、ドコモメールアプリを起動します。
ドコモメールアプリを起動したらdアカウント設定アプリに移ります。
ここで設定したdアカウントの情報を入力します。
デュアルSIMスマートフォンの場合、ここでデータ通信用のSIMを認識してしまう場合があります。
この場合は、ドコモの音声電話番号に紐付いたSIMのみを挿入して設定してください。
それが済んだら、データ通信用のSIMを挿入します。
iPhoneでのFOMA SIMの運用については、こちらの記事で説明しています。
auの場合
auの場合は、残念ながらSIMロックフリースマートフォン向けのメールアプリはありません。
したがってGmailなどのアプリを設定する必要があります。
こちらからauメールの設定情報を取得します。
取得した情報はメモを取って残しておいてください。
次に、Gmailの設定をします。
Gmailアプリを起動したら、設定をタップします。
ここから「アカウントを追加」→「その他」…と進めていきます。
次に「メールアドレスの追加」が表示されたら、自分のメールアドレスを入力します。
「次へ」をタップしたら、先ほど取得した情報のパスワードを入力します。
「次へ」をタップしたら、受信サーバーの設定に今度は先ほど取得した情報のユーザー名を入力し、「次へ」をタップします。
「次へ」を2回タップすると、「アカウントの設定が完了しました」と表示されるので、名前の欄に任意の名前を入力し、「次へ」をタップします。
これで、設定が完了です。
ソフトバンクの場合
ソフトバンクの場合、アプリに設定してメールを送受信する方法がありません。
「S!メール(MMS)どこでもアクセス」を利用して、メールを送受信します。
このS!メール(MMS)どこでもアクセスは月額300円の有料サービスになります。
契約したらウェルカムメールが届きます。
ウェルカムメールが届いたら「同意設定」をタップし、次の画面で携帯電話番号を入力しログインします。
ログインしたら157から届くSMSに記載された3桁のパスワードを入力します。
「次へ」をタップしたら「同意する」をタップします。
メールを確認する場合は「My SoftBank」にログインして使います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
以上で、キャリアメールをSIMフリースマートフォンで使用できるようになったと思います。
デュアルSIMスマートフォンで通信費の削減のお供にピッタリですよ!
この機会に皆さんも一度、検討してみてはいかがでしょうか。
おすすめ商品
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
“【簡単に解説】SIMロックフリースマートフォンでのキャリアメールの利用!” に対して2件のコメントがあります。